活動報告
2023年7月31日
活動報告***令和5年度 オーラルフレイル予防人材確保事業研修会 「楽しい!からはじまる行動変容 ~島根でひろげよう~」***
時:6月18日(日)12:55~15:00場所:ビックハート出雲(ハイブリッド研修会)
コース名:リフレッシュコース
講師名:グッドネイバーズカンパニー代表理事 医師 清水愛子先生
参加人数:合計37名(内訳)会員(29名 学生部1名)
会員外(歯科衛生士3名 歯科医師3名 その他 保健師1名)
昨年度好評だったことで、今年度は出雲に清水先生をお招きし講演会開催となった。
始めに昨年度から事業展開しているオーラルフレイル予防人材確保事業について、吉田会長から説明があり、その後清水先生によるご講演、くちビルディング選手権競技の体験を行った。清水先生から「行動変容を指導で求めるのではなく、自らの必要性を見出させる考え」についてもお話いただき、楽しく効果のある口腔機能向上のための「社会参加の処方」や「プレイフルケア」という考えについて学んだ。歯科衛生士が地域へ関わるときや、歯科医院で患者さんと接するときにとても参考になるものだと感じた。
また(一社)グッドネイバーズカンパニー作成の日めくり型フレイル予防プログラム「まいにち、くちビル」を活用し作成した動画及び歯科衛生士が活用できるオーラフレイル予防のテキスト(パワーポイント)教材を使用してトライアル実施した3地区の報告も行った。
研修会後のアンケートでは、ほとんどの方が内容に満足でき、教材を活用してみたいという意見が多かった(図1,2)。会場からは「実際に体験できておもしろさがわかった」「まずは身近な人から伝えていきたい」などモチベーションが上がった様子がうかがえた。
これから、「健康寿命の延伸・健康格差の縮小」のために歯科衛生士がオーラルフレイル予防だけでなく低栄養予防対策も推進していく必要がある。通いの場等の地域においてオーラルフレイルの予防を実施する機会はますます増えていくことが予想される。引き続き、研修会の開催や地域での取り組みの中で、資質の向上と人材育成に努めていかなければならない。